| Ubuntu 1604で遊ぶ インストールからソフトの紹介 削除まで | 
|---|
| トップページ | 
| 5-1-3 shutterをインストールする。 | 
| Ubuntu software の 検索窓に shutter と 入力すると でてきますのでインストールしてください。 | 
| 5-1-4 Shutterで デスクトップを切り取り 画像で保存する。 | 
| 基本的には shutterはデスクトップの全体表示の一部を切り取り保存します。 切り取りたい長方形があるとします。左上をクリックすると クリックした点が始点になります。 マウスを ボタンを押さないで 長方形に右下の部分に移動します。矩形が色違いで表示されます。終点でマウスを固定します。そして Enterキーを押せば そのまま画像は 保存されます。 矩形を変更したい場合には Enterキーを押しません。線にマウスをおけば 矢印がでてきますので それで広げたり 狭めたりできます。 また 矩形内で クリックしたまま移動すれば 矩形そのものが移動します。 ESCキーを押せば 矩形は解除できます。 | 
| 5-1-5 Shutterの設定 | 
| ここでは 解像度の設定 フォルダの設定 ファイル名の設定を説明します。 編集から設定で さまざま設定する事ができます。 | 
|  | 
| 以下は設定のメイン画面です。 | 
|  | 
| 上は現在の 私の使っている設定です。 画像のフォーマットの部分。圧縮率は最高に設定しています。これは圧縮率というよりも 実際には右に行くほど 高解像度になります。 画像のフォーマットは 現状 ping-PNGとなっていますが 変更したい場合には 右端をクリックして好きな形式を選択してください。 保存は 自動的にファイルを保存するを選択しています。 ここで 現状では ファイル名を 4桁の通番としています。 フォルダは ピクチャフォルダーにshutterというフォルダをつくっています。 これも右端をクリックししてフォルダを選択できるようになっています。 私のようにフォルダを新規につくる場合には 目的の場所で右クリック 新しいフォルダで新しいフォルダをつくりフォルダ名を決めます。 そして 上の画像で言えばshautterとなっていますが ここをクリックして その他を選択すれば 任意のフォルダを選べます。 ファイル名のつけかたは 以下の画像を参考に設定してください。 例えば 2017年06月07日 の通し番号 二桁 2017 06 07 01みたいにファイル名をつけたい場合には %Y %m %d %NN になります。 設定のワイルドカードは以下のようです。 | 
| 次のページでは Shutterの編集機能について説明します。 文字とか マーカーなど使えます。 | 
|  |